手に入れるのはメリハリのある魅力的なハッピーボディ♬
100日でゲットしよ★
【100日間★ボディデザインダイエット】
この【100日間★ボディデザインダイエット】は、これまで私がスポーツクラブのダイエットインストラクター、柔道整復師としての解剖学、生理学の知識、自らのダイエットやボディメイクの経験と培ってきたノウハウを、「失敗しないで、健康的魅力的になるために」という部分にフォーカスして作り上げた
体だけじゃなく、人生も魅力的に輝くためのマンツーマンの短期集中プログラムです
私は小学生時代までは、デブに近いぽっちゃり体型の運動嫌いでした。
運動嫌い、だけど育ち盛りだから食事を減らすなんて出来ない。
これじゃこのままデブ一直線だと中学ではバレー部に入部。運動嫌いのくせに頑張りましたとも。
しかし、嫌々ながらでも運動部に入れば体力はついてきます。体力がつくとあることに気付いたのです。
「運動嫌いって、すぐ疲れちゃうから嫌いなんだ。疲れず動けるようになると運動って楽しいかも?」
そして、大学へ進学してからもスポーツクラブへ通い、どんどん体力をつけていきます。
すると体はみるみる引き締まり、芸能人しか持ってないものだと思っていたくびれもゲット!!
嬉しくて楽しくて。それが顔や態度にも出ていたのでしょう。
友達にも「いつも楽しそう」と言われ、男の先輩にも「可愛いよね~。」と言われることが増えたんです。
つくづく思いました・・・
私、運動好きになって良かった💛
そして、大学は文学部国文学科だったというのにスポーツクラブへ入社。
正しいダイエットやトレーニングの知識をつけて、いざダイエット希望のお客様に指導!
初めてダイエットプログラムを担当させていただいた方は未だに覚えています。
この方が、マニュアル通りにやっても全然痩せなかったのです(/_;)
先輩インストラクターにも相談しました。会社本部のマニュアル作成担当の方にも相談しました。
でも、ダメだったのです。当時は何がダメなのかさっぱりわからかったのですが
今ならわかります。
そのお客様は筋肉が硬かったのです。普段の姿勢も悪かった・・・というより特徴的でした。
だから、トレーニングをしても筋肉が最大限に使われなかったんです。彼女の場合はトレーニングと同時に念入りなストレッチやマッサージなど筋肉を柔らかくすることが必要だったんです。
そして、もう一つの原因、こちらの方が重要です。
それは「これで痩せるのか」と常に疑っているような態度。
痩せたい気持ちはあるのだけど、今までの経験からか
「今回もきっとダメだろうな。少し瘦せればいい方かもしれない。」
という雰囲気を感じ取れました。
ダイエットを繰り返し失敗している人は、この精神的なブロックが掛かっていることが多いのです。
私がダイエットやボディメイクがうまく行っている時は
疑いなんてありません。
痩せるから、メリハリボディになるからやってたんです。
何人もの方にダイエット指導アドバイスをしていて気付いたのが
ダイエット失敗経験が多い人は
運動と食事管理を徹底させただけじゃ
痩せると信じ切れず、なかなか痩せることは出来ないということ。
やることはやっても気持ちが付いていかない。
痩せても「いつか戻るんじゃ・・・戻ったらどうしよう。」といつでも不安を抱えたままで、「幸せに」痩せることが出来ないのです。
私は痩せて幸せになったし、これからも幸せに痩せることもできます。
だから、ダイエットしたい人のお手伝いをするなら
ダイエットして幸せになって欲しいし、幸せに痩せてほしいと思ったんです(●´ω`●)
じゃあ、どうすればそれが出来るんだろう・・・
私が自分の体を好きになれた過程には、もちろんトレーニングはありました。
そのトレーニングは何故できたのか。
横で時に励まし、時に「お前の本気はその程度か!!」と檄を飛ばされ、きついと言いながらも笑って一緒にトレーニングをやっていたインストラクターの仲間がいたんです。
トレーニング以外でも、食事やケアの仕方を一人一人の体質を考えて試行錯誤。
そこには「ダイエットマニュアル」なんて存在していませんでした。
一つだけはっきりしていたのは「どんな体になりたい?太もものラインは?くびれは?二の腕は?」というゴール。
大事なのは自分の体質、性格を考慮してトレーニング、食事、モチベーションの維持の仕方を選ぶこと。
細かいカスタマイズが必要なんです。
「運動好き」「運動嫌い」「食事制限は我慢できる」「食事は変えたくない」人それぞれ体質、性格があるのにそれを無視して突き進めばストレスとなり、その先にはダイエット失敗・・・。
特に、性格、考え方はダイエットを「継続する」ためには見逃せない要素です。
ほとんどのダイエットトレーナーは元々運動好き、スポーツ歴長く、ストイックに自分を追い込める人ばかり。運動嫌いの人の気持ちや考え方なんて想像は出来ても理解はできません。だから「一緒に頑張りましょう!」しか言えなかったりします。
ダイエットに失敗し続けた人はこれこそネック!!
「自分の気持ちを分かってもらえないのに、このままダイエット任せちゃっていいの?」って思いませんか?
私なら思います。
私の場合は元々運動嫌いですから、そこら辺の気持ちや考え方は手に取るように解ります(。-`ω-)
クラーレでダイエット相談受けている時も「そうそう!そうなの!!そう思うしそういう行動とっちゃう!!でもそっか~。そうすれば良いんだ。何かやれる気してきた♬」とそんな話が多いです。
自分の気持ちを分かってくれて、一緒に励まし、檄を飛ばし、笑いあってダイエットを進める!
これが基本なんです。その上でトレーニング指導、ボディケア、食事管理がつく。
私が自分の体を作りながら体を好きになれた過程はまさにコレ★
\さあ!ここから先は「本気で今の体や、今の体にしてしまった思考を変えたい!!私はもっと魅力的になれるはず!」と考える方だけ読み進めてくださいね/
もしあなたが下記のようなことを一度でも感じたり、今まさにそのような状況であれば、ここから先お読みいただくことは決して無駄ではないはずです。
・運動苦手なのに、「運動頑張りましょう」しか言われなくて、モヤモヤした
・ダイエットは大体いつも結果が出る前に諦めてしまう
・ダイエットをしたいけど何をやったらいいか分からない
・一生懸命ダイエットに取り組んでいる割には結果が出ない
・ダイエットに成功する人、失敗する人の違いを知りたい
・出来ることなら今後ダイエットを考えなくても良い生活を送りたい
・痩せて綺麗になって人生が変わるという事を体験したい
ストレートに言っちゃいますね。
ダイエットは自己流が多いんじゃないですか?
本やテレビ、ネットで見たダイエット法をその方法のプロに見てもらうのではなく、自己流でやってませんか?
「その通りにやってる!」と思っても実は少し違っていたり、自分の体質を考えたら少し方法を変えた方が良かったりします。それって自己流でやってる人は修正できませんよね。
プロアスリートって専属トレーナーさんが付いてたりします。プロアスリートは一般人よりもトレーニング知識も持ってるし、メンタルもストイックです。なのになぜトレーナーをつけるんでしょう?
自分一人では自分を客観視できない、追い込めないからです。
トレーニング知識もストイックなメンタルも持ってるプロアスリートですら、自分の体を変えるためにはトレーナーをつけるんですよ?
ダイエット知識もメンタルも中途半端、ましてや自己流で何度も失敗している一般人がどうしてトレーナーもつけずに綺麗に痩せられるんですか?
はっきり認識してください。
これまでのやり方の結果が、現在の結果なんです。
「自分でとりあえずダイエットしよう」の結果が
「お腹のお肉が取れない」「太ももがムチムチでパンツスタイルが似合わない」なんです。
今の結果のさらに上を目指すなら「自己流というやり方」を変えなければいけないという事ではないですか?
だから、私と一緒にサクッと基本からあなたの理想の体を作り上げていきませんか?
クラーレでは【100日間★ボディデザインダイエット】でそれをあなたに提供することが出来るんです(*^▽^*)
「運動は苦手だけどやらなきゃいけないのはわかってる。でも自分でやった運動で結果を出す自信がない。」
いう方や
「今まで流行りのダイエット法は試してきた。でも、満足いく結果が得られなかった」
という人に
奇抜な、目新しいダイエット法ではなく、自分の体を見つめ直して自分の体をデザインするように体を変えて欲しい。
ダイエットが上手くいかなくてモンモンと悩んできた人の悩みをしっかり共有して、一緒にダイエットを頑張っていきたい。
そして、結果を出して欲しい!
そんな想いでこのプログラムを作りました。