こんにちは。
学生時代、部活などでスポーツをしていて、筋肉がガッツリついた体型で
スポーツをやめたら筋肉が脂肪に変わったようになって太ってしまった。
そんな経験ある方、もしくは身近にそんな方いませんか??
「スポーツやめたら太った。」
よく聞く話です。
原因は単純。
スポーツをやめ、消費カロリーが激減したにもかかわらず
食事の量は現役時代とほぼ変わらず、摂取カロリーが消費カロリーを
大幅にオーバーするために太ってしまいます。
また、スポーツをしなくなったことで、筋肉が落ちていきます。
すると、基礎代謝も落ちますので、摂取カロリーと消費カロリーの差はさらに広がります。
じゃあ、引退後は食事をセーブして・・・と気を付けても太ってしまう事があります。
摂取カロリーを制限したのになぜ・・・?
と思いますよね。ここには人間の「防衛本能」が関係してきます。
ほぼ毎日、スポーツやハードなトレーニングをしていた人は、筋肉量だけでなく、他の面でも体は変わってきます。
毎日のようにハードなトレーニングをしていると、体はそのトレーニングと言うストレスに対して耐性を持とうとします。
トレーニング中はエネルギーが大量に消費されるという事を体は覚えますので、トレーニング中にエネルギーが枯渇しないように普段からエネルギー源をなるべく溜め込むようになります。
例えその日にトレーニングはお休みするとしても、体は「ほぼ毎日ストレス(トレーニング)が来る。」と認識していますので、エネルギー源を溜め込むことはやめません。
ここが「カロリー制限をしても太ってしまう」落とし穴。
スポーツをやめてカロリー制限をしても、体は「またトレーニングが来るから、少ない摂取カロリーの中でも、エネルギーに回す分を確保しなきゃ。」と、貯蔵します。
そうして、体は防衛本能により、来るべきストレス(トレーニング)に備え、エネルギー源を貯蔵しますが、ストレスが来ないと、貯蔵されたエネルギー源は当然、脂肪へと変わっていきます。
これが、スポーツをやめて食べる量も気を付けているのになぜか太ってしまう理由です。
スポーツをやめたいけど、太りたくない。
そんな場合は、いきなり動くことをばっさりやめないことです。
スポーツをやめても、筋トレはしばらく自主トレで続けるなど、食事量と共に運動量を徐々に減らしていくことが肝心です。
ご予約はこちら
投稿者プロフィール

最新の投稿
クラーレのお店情報2021.01.171月18日(月)から営業再開します!
クラーレのお店情報2021.01.012021年の始まりです
クラーレのお店情報2020.12.10【更新】12月13日まで営業自粛いたします
クラーレのお店情報2020.11.13ドンピシャ&状態緩和!?ヒーリング受けてみたら・・・
この記事へのコメントはありません。