こんにちは。
今はだれでも知ってる「脳トレ」という言葉。
「脳トレ」は認知症にも良いという事で、多くの介護施設でも取り入れています。
先日、お母さまを自宅介護しているお客様がいらっしゃいました。
認知症にならないために「脳トレ」を勧めているのだそうですが
「私は解らないからいいよ。」
「解るまで時間かかっちゃうし・・・。」
と何かと避けたがるそうです。
私も以前デイサービスに勤務していましたから、脳トレをしたがらない方もいるという事もよくわかってます。
脳トレを避ける理由が
解るまで時間がかかる。結局解らないかも。
という方には、
脳トレはすぐに解らない方が脳トレになる
という事を伝えて下さい。脳が一番活性化する瞬間は、悩みに悩みぬいて「あ、そうか!」と解った瞬間です。
悩む時間が長いほど、解った時、脳に大きな刺激が行きます。
むしろ簡単すぎてすぐに解ってしまうような脳トレは効果も薄いです。
脳トレを避けたがる理由として
脳トレのやり方を聞く事自体、面倒くさい。
コレ、危険です。
デイサービスでも脳トレのやり方を説明しようとしても
「あ~・・・。わかんないから脳トレいいわ。やらない。」
と拒否する方いましたけど、そういう方って
理解力がどんどん低下していくんです・・・。
脳トレをやらないから低下するんじゃないです。
脳トレではなくても、何かを説明しようとすると、途端に面倒くさくなる場合は
考えることが面倒になってきているんです。
考えることが面倒になると、考えないで済むことばかりしようとするので
考えない脳はどんどん衰えていきます。
脳トレをしようと言って「やり方わからないし、やらない。」と
説明する前にそう言ってきた場合は、
「やり方はきちんと説明するから。説明聞いて理解するのも認知症予防なんだよ。」
という事を説明してあげましょう。
ご予約はこちら
投稿者プロフィール

最新の投稿
トータルヘルス美容2023.01.06冬の首肩コリ解消法
クラーレのお店情報2022.12.31どんな一年でしたか?
クラーレのお店情報2022.11.3012月中にお顔と体のコリをすっきりさせましょう!
クラーレのお店情報2022.10.3111月はフェイシャルキャンペーン実施します!
この記事へのコメントはありません。