こんにちは。
8月最終日です!学生さんたちは夏休みも終わりですね~。
でも、今って学校によって始業式違うんですね。夏休みが昔よりも短いとか。
その代わり土曜日が休みみたいですけど。どっちがいいのやら。
私はやっぱり昔の土曜日半日、夏休み約40日間が良いなあ。
土曜日の時間割が体育とか道徳とかだと、もう終わった気でいましたね。体育なんか長い遊び時間にしか思えなかったです。
小学校の頃は土曜日の午前中に友達と午後遊ぶ約束をして、午後に学校の校庭や近所の公園、神社で遊ぶって言うのが土曜日のパターンでした。
小学校の頃はクラスの大半は塾や習い事なんてしてなかったですから。してる子も週に2回くらいの塾や習い事で、土曜日は一緒に遊んでましたね~。
夏休みは近所の子と川に泳ぎに行ったり、ザリガニ捕りに行ったり、水風船で家の前水浸しにしたり。夏休みの宿題は朝の9時より前、もしくは夜の涼しい時間帯にやってました。
夏の夕暮れを見るとそんなノスタルジー・・・。
よくよく思い返すと・・・
すんごい動いてたなあ・・・
体力、無尽蔵だったなあ・・・
小学校の頃の生活をまんま今再現したら
午前中で疲れ果てそう・・・。
小学生の頃って、授業の合間の10分~15分しかない休み時間も校庭に出て走り回ってたんですよ。
お昼休みの30分はクラスの子とドッジボールや鬼ごっこ。
今は仕事の合間、休憩時間は肩回したり、伸びする程度。
運動量激減。
そりゃ疲れやすくもなるわ・・・。
学校の授業で座りっぱなしでも、休み時間に全身運動をして血行の流れ促進してたんですね。
大人になるにつれて
「疲れがたまる」
という概念が根付き、「疲れを溜めないようにできるだけ動かなくて済むように」と思っちゃうんですよね。
動かないことが一番疲れを溜め込んでしまうのに。
かと言って「筋トレしましょう」「ジョギングを始めましょう」と運動を意識させると
面倒くさがりますよね。
大人だから子供みたいに遊ぶなんて恥ずかしいと感じるかもしれませんが
子供のように楽しんで自然と全身運動しているのが
一番健康的だし面倒くささも感じないんじゃないですかね。
ご予約はこちら
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
投稿者プロフィール

最新の投稿
クラーレのお店情報2025年2月24日3月キャンペーンは期間限定メニューです♬
クラーレのお店情報2025年1月29日2月キャンペーンとお知らせです
クラーレのお店情報2024年12月30日今年もありがとうございました!
クラーレのお店情報2024年11月18日ちょっと早めの年末キャンペーン&12月定休日
この記事へのコメントはありません。