こんにちは。
今までも筋トレの重要性について書いてきましたが、今日は筋肉についてちょっと違う視点から書こうと思います。
筋肉の働きってなんですか?
こう聞くと
身体を動かす為のもの
脂肪を燃焼してくれる
という答えが大半だと思います。多分私も同じように答えます。
でも筋肉にはあまり知られていない働きがまだあるんです!
それは
血糖値を下げる
これはまだ研究されている過程のようですが、血糖値を下げるという筋肉の働きが最近になってわかってきたそうです。
筋肉からも20種類ほどのホルモンが分泌されており、その中にAMPキナーゼという血糖値を下げるものがあるとか。
AMPキナーゼは糖の在庫が無くなった時に活性化させると、血液から糖を調達し、その結果血糖値を下げることがつきとめられました。
普段AMPキナーゼは眠っている状態ですが、筋肉を動かすことによりスイッチが入り、AMPキナーゼが起き糖の取り込みが活発になります。
つまり、筋肉を動かすことで血糖値が下げられるということは、糖尿病にも運動は効果があるという事です。
ただ、筋肉を動かせばいいなら日常生活でも筋肉は使っています。AMPキナーゼを起こすには
疲労を感じる程度の運動が必要
なんだそうです。
また、筋肉を動かすことは様々な疾病にかかりにくく、寿命も運動しない人よりも長いことが研究結果で明らかになっています。
「なかなか運動する時間がない・・・。」
こんな声を聞きますが、スポーツクラブやジョギングを30分などやることを指定されているわけではありません。
家でスクワット、腹筋、背筋でも疲労を感じるくらいやれば効果はあります。
ぜひ筋肉を意識して使ってみてください★
ご予約はこちら
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
投稿者プロフィール

最新の投稿
クラーレのお店情報2023年10月31日11月の定休日&11月は施術を少し変えます!
クラーレのお店情報2023年8月23日【重要】9月から営業時間の変更・10月からはご新規様はご紹介のみ
ダイエット2023年8月9日8/12(土)~8/20(日)朝営業します!
ダイエット2023年7月8日夏に知っておきたいダイエット知識
この記事へのコメントはありません。