こんにちは。
運動しても効果が見られない原因3つ目。
筋トレ時の姿勢が悪い。
筋トレにおける重要なこと、それは
正しい姿勢、正しいフォームで行うこと。
例えば腹筋やっているのに、腹筋よりも股関節が痛い・・・。
この場合、上半身を起こすのに腹筋ではなく、股関節の筋肉を使っている事が考えられます。
他にも、筋トレやダイエット本に書いてある運動をしているけど、書いてある筋肉が疲れず、他の場所が疲れるという場合は、正しい姿勢やフォームが出来てないという事です。
正しい姿勢、フォームで筋トレが出来ていないと、筋肉痛ではない痛みが生じ、筋肉にストレスを掛ける前に体を良くない傷めつけ方をしてしまいます。
すると、筋トレなのに筋トレの効果は激減。もちろん体のラインにも反映されにくくなります。
ダイエット本や筋トレ本は図説付きで解りやすくなっていますが、自分が実際本とまったく同じ事が出来ているかどうかは運動慣れしていない方は解らないと思います。
筋トレ効果がなかなか出ない、本に書いてあることをやっても、本に書いてあるターゲットの筋肉とは別の所が痛い、疲れるという方は運動慣れしている方や、スポーツインストラクターさんにフォームをチェックしてもらって下さい。
ご予約はこちら
投稿者プロフィール

最新の投稿
トータルヘルス美容2023.01.06冬の首肩コリ解消法
クラーレのお店情報2022.12.31どんな一年でしたか?
クラーレのお店情報2022.11.3012月中にお顔と体のコリをすっきりさせましょう!
クラーレのお店情報2022.10.3111月はフェイシャルキャンペーン実施します!
この記事へのコメントはありません。