こんにちは。
先日お客様からこんな相談を受けました。
「うちのお父さん肘を骨折して、手術したんだけど術後のリハビリしてもらってもなかなか肘が曲がらない・・・。リハビリって時間かかるの?」
いつ骨折をしたのかを聞くと、2月半ばとのこと。
手術は問題なく成功。
週に2回くらいリハビリに通っているが、肘が90度も曲がらないし、伸びきらないと。
リハビリはどんなことやってますかと訊くと
「はい、肘曲げて―、伸ばしてー。」
の繰り返し。たまに先生が手伝って肘の曲げ伸ばしを10分程度だと。
「ちょっと痛みが出ても我慢してリハビリしてます?」
「いや、痛い・・・とかは特に聞いてないです。肘の曲げ伸ばし運動してもなかなか90度以上曲げられないし、肘も伸ばしきれないってことしか。」
・・・
おそらくこの場合リハビリが足りないです。
骨折や脱臼などの手術後のリハビリは
一般的に痛いです。
特に関節が正常よりも曲がらない伸びない場合は、痛みを我慢して曲げ伸ばしをしたり、硬くなった筋肉をほぐすマッサージをしたりするので
痛いです。
でも、それぐらいしないと関節はどんどん固まってしまい、関節が元のように動かなくなります。
実は私の父も6年ほど前に肘の脱臼をして靭帯が切れたので手術しました。
そして、術後その病院のリハビリ科で週2回くらいのリハビリに行きましたが、今回のお客さんのように
痛みは伴わない関節の曲げ伸ばしのみ。
やはり正常な肘の可動域には程遠い状態でした。
そこで、その病院のリハビリ科への通院はやめさせ、私の専門学校の先生の接骨院へ通院。
行く度に
「今日もめちゃくちゃ痛かった~!あの先生全然手加減しない・・・。」
とぼやきつつも
「でも!肘ほぼ普通に曲げられるようになってきた。」
みるみるリハビリ効果が出てきました。
痛みが出る=良くないこと
と思い込み、痛くない程度でリハビリを続けても、効果がなかなか出ない場合もあります。
(リハビリを痛みを感じるくらいやるのか、痛みは感じない程度でやるのか、症状によってリハビリはまちまちですので、そのリハビリの程度はきちんと担当医に相談しましょう)
リハビリをずっと続けているのに、全然効果が出ない。もしくは悪化している場合があれば、担当医に相談してリハビリの内容を見直してもらいましょう。
ご予約はこちら
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023.06.062023年この夏限定メニュー【短期集中!4週間ダイエット】
クラーレのお店情報2023.06.016月キャンペーン
施術日記2023.05.105月限定で男性のお客様も受付けます!
クラーレのお店情報2023.04.305月キャンペーンと定休日
この記事へのコメントはありません。